携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人

IMAGINE

トピックス

 RSS
新全運動会に向けて記録会
トップページ
09/12 17:14
夢と豊かな心を育む講演会
トップページ
09/11 17:10
今日の給食
給食のページ
09/11 14:17
6年生 親善運動会の練習が始まりました!
トップページ
09/10 17:51
今日の給食
給食のページ
09/10 14:45
今日の給食
給食のページ
09/09 14:09
4年2組 音楽会に向けて日々練習しています!
トップページ
09/08 18:00
今日の給食
給食のページ
09/08 14:44
この野菜は何でしょう?
トップページ
09/05 17:20
今日の給食
給食のページ
09/05 14:01

お知らせ

★最新情報★ 
◎令和7年度 年間行事予定(3/14現在)
令和7年度の年間行事予定を掲載します。今後変更になる場合がございますのでご了承ください。
令和7年度上柴東小学校年間行事予定表(3.14現在)【4~3月】.pdf

◎上柴東小学校 特別の教育課程(小学校)指導方針
令和7年度深谷市立上柴東小学校特別の教育課程の編成方針.pdf

◎上柴東小学校 特別の教育課程(小学校)評価結果
令和6年度特別の教育課程の保護者評価結果について.pdf
令和6年度特別の教育課程の自己評価(教員)結果について.pdf
令和6年度特別の教育課程の学校関係者評価結果について.pdf



◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 自転車の乗り方の約束
<歩行時>

 ・絶対に飛び出しをしない。
<自転車>
 ・1,2年:道路では乗らない
 ・3,4年:乗ってよい範囲は地区内のみ
 ・5,6年:乗ってよい範囲は学区内のみ
※ 必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗るようお話しください。

 

学校ニュース

学校の様子を紹介します
12345
2025/09/12new

新全運動会に向けて記録会

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
今日も6年生は、授業や放課後の時間を使い、親善運動会に向けての記録会を行いました。
少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組む姿や、友達を応援する姿がたくさん見られました。
一人一人がやり切ったと満足ができる結果が出せるよう、引き続き見守りサポートしていきます。

17:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/11new

夢と豊かな心を育む講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
3校時に、4~6年生の児童を対象にパナソニックワイルドナイツの選手をお招きして「夢と豊かな心を育む講演会」を実施しました。
はじめに、スクリューパスやタックル、リフトアップを実演・体験させていただきました。
現役で活躍している選手の動きを子供たちは目を輝かせ、あこがれのまなざしで見ていました。
実演の後には、選手の経験をもとに、夢にむかって頑張ること、好きなことに夢中になって取り組むことのすばらしさなどを教えていただきました。
ありがとうございました。
    
17:10 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/09/10new

6年生 親善運動会の練習が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
今日から全8日間の親善運動会練習が開始されました。
6年生は、10月7日の本番に向けて、自分達の力を高めるために放課後の練習に取り組みます。
今日はあいにくの雨だったため、体育館で「柔軟運動」と「体つくり運動」を行いました。
6年生には、練習を重ね、自分達の力を伸ばして行って欲しいと思います。
頑張れ!6年生!!


17:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/08new

4年2組 音楽会に向けて日々練習しています!

Tweet ThisSend to Facebook | by:4年生
4年2組 音楽会に向けて日々練習しています!
音楽会に向けて日々練習を頑張っています!
子供たちで話し合い、休み時間も歌練習を始めました!
10月21日(火)の音楽会までみんなで頑張っていきましょう!

     

18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/05

この野菜は何でしょう?

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直

みなさんは、この野菜を知っていますか。
昨日の「今日の給食」のページでも紹介がありましたように
この野菜は、「冬瓜」です!
昨日の給食のスープ、そして今日の給食では
「フルーツポンチ」に入っていました!
教室では、「こんな食べ方もあるんだ!」「美味しい!」とおかわりを希望する子ども達もたくさん。2日にわたり大好評でした。

さて、職員室前では、「給食食べてみようコーナー」があります!
8月の最終週に各教室で案内をし、さっそく先週末にはたくさんの子ども達がチャレンジしてくれました。「フルーツポンチ」に「みそポテト」「ホルモン揚げ」、「切干大根とツナのサラダ」にチャレンジする1年生も!
実際にチャレンジした子ども達にインタビューをすると、「家族と楽しくごはんを食べられました!」と感想を教えてくれました。



もしよろしければ、皆さんもチャレンジしてみてください!
※昨日、今日と好評でした「冬瓜」のスープのレシピ紹介もあります!!


17:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/04

食育のアクションを起こすために!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
2学期も食育の授業を進めています。
5年生は校内のアンケート結果をもとに、自分たちができるアクションを考えています。



今日は「五大栄養素」について学習しました。
栄養士の森田先生には、みんなが大好きな給食の五大栄養素について、詳しく教えていただきました。


07:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/02

ぞうきんの寄付をいただきました

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
上柴地区老人会「和楽会」様よりぞうきんの寄付をいただきました。
手縫いで作成したものもあり、皆様の温かなお気持ちも一緒にいただきました。
学校の清掃で使わせていただきます。ありがとうございました。
 
16:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/02

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士
子どもパンスライス  牛乳
がんす
グリーンサラダ
夏野菜のミネストローネ

今日の給食の【がんす】とは、広島県の料理で、魚のすり身と唐辛子、玉ねぎなどを
混ぜて、パン粉をまぶして油で揚げたものです。
【がんす】は、「○○です」を広島県の方言で「○○でがんす」と言っていたことから、
この名がつけられたそうです。
今日の給食は、子どもパンに【がんす】をはさんで、「がんすバーガー」にして食べました。

クラスでは、【がんす】をよくかんで食べ、魚が苦手な人も食べることができていました。
「ごはんと一緒に食べてもおいしそう」という声も聞こえてきました。
夏野菜がたくさん入った【夏野菜のミネストローネ】も、好評でした。



14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/08/29

2学期の給食がはじまりました

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士
今日から2学期の給食がはじまりました。
初日の給食は、人気のカレーに夏野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーでした。
(給食の内容については、給食のページをご覧ください。)

上柴東小学校の給食は、栄養教諭の先生と調理員さんが給食を作ってくれるだけでなく、
5年生と6年生で構成された給食委員会が、給食を給食当番へ受け渡したり、片づけをしたりしています。
今日の給食も身支度をきちんとととのえて、
「1組の牛乳です」と声をかけながら優しく手渡したり、
給食室前の掲示物をととのえたり、
全クラスの食缶が集まっているか確認をしたりと、しっかりと活動をしていました。
2学期もがんばってください!

   
14:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/08/27

2学期初日!

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
8月27日(水) 絵文字:晴れ

 
いよいよ今日から2学期が始まりました。
 始業式後に各教室を回ってみると、夏休みの宿題等を提出して、既に学級活動が始まっていました。
 「夏休みに○○に行きました。・・・○○をして楽しかったです。・・・」など、それぞれの夏休みの思い出を語り合っていました。
 どの子にも、きっと、この夏の思い出ができたことと思います。学校での生活のリズムを取り戻して、また、2学期も頑張りましょう。
   
15:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。