ご飯 牛乳
タラのみそマヨネーズ焼き
和風サラダ
けんちん汁
今日は【けんちん汁】を出しました。
【けんちん汁】は神奈川県の郷土料理で、野菜を油で炒めてから煮込んだ料理です。
所説ありますが、神奈川県鎌倉市にある「建長寺」というお寺で作られる「建長汁」が、
いつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったといわれています。
お寺で作られる料理は肉を使わない”精進料理”と呼ばれ、出汁も昆布や椎茸から取り、
たくさんの野菜を使うのが特徴です。
今日の給食の【けんちん汁】も、ごぼうとにんじん、大根、じゃがいも、ねぎといった野菜を
たくさん入れて作りました。
クラスでは。【けんちん汁】を余すことなくきれいに盛りつけ、完食してくれるクラスがたくさんありました。



