租税教室
21日(火)の2時間目は租税教室を行いました。税理士の新井様をお迎えして税金について学習しました。
まずは税金の種類について学びました。税金には国税と地方税の二通りがあること。国税は消費税、酒税、たばこ税、所得税、法人税、相続税、贈与税などがあること。地方税は県民税、自動車税、不動産取得税、自動車取得税、固定資産税などがあることを学びました。
次に、世の中から税金がなくなるとどのような世の中になってしまうのかという内容のDVDを見ました。
そして学校、デパート、消防署、警察署、遊園地、プール等に税金が使われているかどうかを考えました。子供達は友達と相談したりして考えていました。
1時間という限られた時間でしたが、税金について考えるよい時間になりました。
新井様、ありがとうございました。
