きつねうどん 牛乳
マーマレードパンケーキ
切干とツナのサラダ
今日は【きつねうどん】を出しました。
きつねうどんは、大阪府の郷土料理で、昆布やかつお節などで出汁を取り、
甘辛く煮た油揚げを乗せたうどんです。
給食室では、油揚げを半分に切って、醤油と砂糖、みりん、出汁を煮立たせ、
油揚げが焦げ付かないように、破れないように、そっと返しながらに煮つけました。
うどんの汁は、出汁の中に鶏肉やにんじん、ねぎ、小松菜を入れ、醤油、塩、酒で味をととのえました。
動物のきつねの耳をイメージして、ねぎは斜めに切りました。
クラスでは、うどんの汁をカップに盛りつけた後、油揚げをトッピングして食べました。
今日の【きつねうどん】は、
「油揚げが甘くておいしい」「うどんをもっと食べたい」と好評でした。



